横須賀市追浜のまちづくり NPO法人アクションおっぱま

> 私たちの取り組み > 東京湾第三海堡

私たちの取り組み

東京湾第三海堡

東京湾第三海堡とは、東京を防護するため東京湾口に設けられた砲台を設置するための人工島です。明治25(1892)年の着工以来、当時の土木・建設技術を結集して30年間に及ぶ難工事の末、大正10(1921)年に、竣工しました。しかしながら、わずか2年後の関東大震災によって崩壊し、海中に没してしまいました。関東大震災で大破した第三海堡は、その後も波浪により崩壊が進み、半ば暗礁化してしまいました。第三海堡は浦賀水道航路に接しているため、付近の水域では海難事故が多発するようになり、航路の安全を確保するため、第三海堡を撤去し水深23mを確保する工事が始まりました。

撤去工事は平成12年(2000)から平成19年(2007)に亘って実施されました。その間、撤去構造物の内、大兵舎と呼ばれる構造物はうみかぜ公園に移設され、探照灯、砲台砲側庫、地下通路、観測所と呼ばれる4つの構造物が、追浜展示施設(民有地)に保存・展示されていました。

しかし、撤去工事終了後の展示施設の維持が難しくなったということで、移設場所がなければ、この貴重な遺産が廃棄されるとの話が伝わり、ぜひ追浜地区内に残したいとの声が起こりました。 しかし、いずれもかなりの重量物で陸上輸送が出来ず、海上輸送でクレーンのアームが届く範囲にしか移送できないなど、困難な条件がさまざまありました。

関係者の努力によって国(国土交通省)と横須賀市の協議が整い、夏島都市緑地内に移設され、保存・公開されることとなりました。(移設は探照灯、観測所、砲台砲側庫。地下通路は運搬に絶えられないとして移設されません)

夏島都市緑地の周辺には、貝山緑地、貝山地下壕、夏島貝塚、明治憲法起草の地の碑などの歴史遺産、日産自動車追浜工場、住友重機等の産業施設、他にアイクルや海洋研究開発機構等が存在することから、第三海堡構造物もこうした地域資産と連携し、活用をはかることが求められています。

横須賀市は、日本で初めて鎮守府が置かれたまちとして、他の旧軍港市(呉市・佐世保市・舞鶴市)とともに、「日本近代化の躍動を体験できるまち」として、2016年4月25日日本遺産に認定されました。第三海堡遺構も、横須賀市の日本遺産構成文化財となっています。

  • 東京湾第三海堡
  • 東京湾第三海堡
  • 東京湾第三海堡

東京湾第三海堡遺構の見学

施設概要

所在地
横須賀市夏島町2-26 夏島都市緑地内
アクセス
京浜急行線「追浜」駅下車
[徒歩]  約30分
[バス]  京急バス「追浜駅前」停より
1番バス乗り場 「追浜日産自動車」行 「追浜車庫前」下車 徒歩約5分
2番バス乗り場 「深浦経由田浦」行 「東京ファイン前」下車 徒歩約10分
[タクシー]約5分

一般見学

毎月第一日曜日(1月のみ第二日曜日) 10:00~16:00 入場無料

※見学ご希望の方は、直接現地においでください。
※場内は自由に見学できますし、ご希望により無料でガイドも致します。
※見学等パンフレット『東京湾第三海堡物語』 1部300円 発売中です。

悪天候等による対応について

台風や集中豪雨等の恐れのある場合は、第三海堡の一般公開を中止します。
当日の開催状況は、横須賀市コールセンター(TEL:046-822-2500)へお問い合わせください。

※お電話をおかけの際は、番号をよくご確認の上、くれぐれも間違いのないようご注意ください。

団体見学

団体での見学申込みは随時受け付けております。
団体見学の場合は、特にプログラムを組んでご案内しますので、資料+ガイド料でお一人500円をお願いします。
お申し込みは、団体名、代表者、ご連絡先、おおよその参加人数、ご希望の日程を「お問い合わせ」または、FAXにてご連絡ください。

  • 東京湾第三海堡遺構の見学
  • 東京湾第三海堡遺構の見学
  • 東京湾第三海堡遺構の見学

追浜の歴史遺産 東京湾第三海堡物語 ~見学のしおり~

『追浜の歴史遺産 東京湾第三海堡物語 ~見学のしおり~』

<掲載内容>
はじめに~保存された第三海堡~/海堡の歴史/海堡建設の恩人たち/第三海堡の建設/第三海堡建設にあたって今に残る遺跡/第三海堡の活用と追浜のみどころ/年表

※見学会の際に配布します。
※一般公開日に第三海堡遺構展示場でも販売しています。(1部300円)